債務整理の一つである、任意整理とは何だろう?
今、この記事を読んでいる人達のほとんどが、借金の返済などに困っていると思います。
そんな人達にとって、切っても切れないキーワードが債務整理です。
債務整理とは、簡単に言うと借金を減らす事が出来る制度となっています。
債務整理は大きく分けると、4つの方法に分けられているのが特徴です。
それは、任意整理、自己破産、個人再生、特定調停。
今回は、その中でも比較的取り組みやすい、債務整理について説明していきたいと思います。
任意整理の特徴について
任意整理をする時には、今現在お金を借りている消費者金融と、直接話を進めていく事になります。
弁護士を起用している場合には、弁護士がその話し合いを担当してくれます。
その為、他の債務整理のように、裁判所に足を運ぶ必要はありません。
任意整理は、スピーディーな手続きを可能としており、解決までの時間も比較的短いのが特徴です。
任意整理では、金利による利息や遅延損害金などをカットする事により、元々借り入れた元金に近い金額で返済する事を、可能としています。
また交渉次第では、長期間に渡って分割して、借金を返済していく事も可能です。
その為、今現在の毎月支払っている返済金よりも、少ない金額で余裕をもって返していく事が出来ます。
さらに、任意整理の特徴としてあげられるのは、過払い金の請求が出来るという事です。
過払い金というのは、払いすぎてしまっている利息の事です。
任意整理をする事により、借金を完済出来てしまう可能性も十分にあります。
任意整理をする為の条件とは?
任意整理をする為には、一定の収入がなければいけません。
ですから、不安定な仕事をしている人は、任意整理する事は難しいでしょう。
また、長期間に渡り分割返済出来るとしても、3年から5年の間という期間が決められています。
この期間に返済出来る見込みがある事も、必要な条件です。
このようなハードルを越えていれば、誰でも利用する事が出来ます。
任意整理のメリットとは?
任意整理は、自己破産のように財産を手放さなくても大丈夫、というメリットがあります。
一軒家やマンションを所有していても、取られる心配はないのです。
さらに、任意整理を弁護士などの専門家に依頼すると、借金の返済が一旦ストップする事になります。
滞納による厳しい取り立てに合っていた人は、この間に新たな返済の準備をする事が可能です。
精神的にも、かなり楽になる事は言うまでもありません。
任意整理のデメリットとは?
任意整理をした場合には、借金を完済してから約5年間の間は、新たな借金が出来なくなってしまいます。
債務整理を行った金融会社からは、今後二度と借り入れする事が出来ない、という条件もつきます。
その為、日常的にクレジットカードを利用してショッピングしていた人にとっては、デメリットと感じるでしょう。
任意整理をしたあとの、周りへの影響とは?
任意整理をした後、生活にどのような影響があるのか、気になる人も多い事と思います。
特に職場やご近所、友人などに任意整理した事を、知られたくありませんよね?
よぼど身内の人間がお喋りではない限り、知られる事はないので、心配しなくても大丈夫です。
車がなくなったり、家がなくなったり、他人に露骨に伝わるような債務整理ではなりませんから、安心して利用するようにしましょう。
弁護士に相談する前に、シミュレーターを利用してみよう
債務整理について興味がある人は、インターネットを使ってシュミレーションをしてみるのが、オススメです。
インターネットのブラウザを通して、借金の金額や金利手数料などを打ち込めば、今ある借金をどの程度減らす事が出来るのか、イメージをつかむ事が出来ます。
まずはシュミレーションをして、その後で弁護士に相談してみるのも、いいのではないでしょうか?